|
手間の掛かる数式を美しく
こんなに細かく設定できちゃいます−其の1−
数式ブロック
数式ブロックの組み方や余白、揃え位置などを設定します。
文中数式前後余白 |
数式内上余白・数式下余白 |
 |
 |
行組み |
〔行間〕は、行の間隔を一定にして数式ブロックを組みます。この設定は、行間組に設定した数式ブロックがある行の前後で有効です。
|
〔行送り〕は、指定された行送りにて数式ブロックを組みます。
|
上方向・下方向はみ出し量 |
上方向はみ出し量 … 数式ブロックが版面から上方向にはみ出すことのできる値
下方向はみ出し量 … 数式ブロックが版面から下方向にはみ出すことのできる値 |
別組揃え位置 |
〈行頭揃えの場合:行頭から○○pt〉
|
〈中心揃えの場合〉
|
〈行末揃えの場合:行末から○○pt〉
|
ペーシング量
文字属性間のあき量を設定します。
文字サイズ・送り・書体
数式内の文字サイズ・送りや書体などを設定します。
行組み |
〔行間〕は、行の間隔を一定にして組版します。
|
〔行送り〕は、行の送りを一定にして組版します。
|
記号類シフト |
”記号類シフト”「しない」の場合
|
”記号類シフト”「する」の場合
|
※不明な点はお気軽にお問い合わせください。
|